毎年、夏から秋にかけて、ハチの営巣活動が活発になり、市民の皆様からハチの駆除の問い合わせがあります。
市ではハチの駆除は行っておりませんが、専門業者(有料)の紹介をしております。
また、スズメバチに限り、生活衛生課に登録のある業者による駆除を行った場合、その費用の一部を補助します。
そのほか、ハチ防護服の無料貸し出しも行っております。
スズメバチ駆除費補助金を交付します!
令和3年10月1日からスズメバチ駆除費補助金交付制度がスタートしました!!
対象要件
- 申請者が市内に住所を有する者であること。
- 申請者がスズメバチが営巣している建物(店舗、事務所、工場その他事業の用に供するものを除く)又は土地の所有者、管理者または賃借人であること。
- 申請者が市税等を滞納していないこと。
- 市内に存する建物(店舗、事務所、工場その他事業の用に供するものを除く)又は土地に営巣している巣の駆除
- 巣の駆除作業が登録駆除業者による作業であること。
補助金額
- 駆除に要した費用の3分の1又は5,000円のいずれか少ない額
申請書類の配布
- 環境部生活衛生課窓口(歴史文化伝承館1階)
- 各総合支所地域振興課窓口
申請書は以下のリンクからダウンロードもできます
秩父市スズメバチ駆除費補助金交付申請書兼請求書(43KB)
※(参考資料)手続きフロー(373KB)
申請受付場所
-
環境部生活衛生課窓口(歴史文化伝承館1階)
-
各総合支所地域振興課窓口
その他注意事項
- 申請書の内容及び添付書類につきましては、よくご確認いただきますようお願いします。
- 申請は登録駆除業者による駆除作業実施日から30日以内に行ってください。(30日を経過したものは受付できません)
※不明点がございましたら、生活衛生課までお問い合わせください。
登録駆除業者について
スズメバチ登録駆除業者登録簿(45KB)
秩父市スズメバチ登録駆除業者登録申請書を 生活衛生課窓口までご提出ください。
秩父市スズメバチ登録駆除業者登録申請書(64KB)
※業者登録の基準については、生活衛生課までお問い合わせください。
ハチに刺されないようにするには
- 巣に近づかない。(ハチを刺激しない)
- 巣の前で急激な動作をしない。
- 純毛製品や黒い衣服は刺されやすいので、白っぽい服を着用する。
- 香水、整髪料、化粧品等芳香の強い物を使用しない。
- ハチがいる場所で熟した果実やジュース等甘味料を飲まない。
- 駐車中の車の窓は閉めておく。
- 洗濯物を取り入れる時は、ハチが潜んでいないか点検する。
- 野外で、見張りのハチに威嚇や攻撃をされた場合は大声で騒いだり、手で追い払う事はしないで、頭(黒色)を隠し、姿勢を低くして巣からゆっくり離れる。
ハチに刺されてしまったら
- 傷口を流水で洗い、抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟膏を塗る。アレルギーがあれば病院(外科、皮膚科)を受診してください。