教育相談室
- 学校生活(不登校、いじめ、学力など)進路、しつけ、生活、非行などについての教育相談(電話や来室による)を行っています。(電話 0494-26-6321)
(相談室のリーフレットは、こちら。教育相談室チラシ(214KB))
適応指導教室(ひまわり教室)
- 秩父市内の小中学生で、学校に行きたいけれど行けない子どもたちに、学校へ復帰するステップとして、自立への支援と援助を行う教室を運営しています。まず、お電話を!(電話 0494-26-6321)
(ひまわり教室リーフレットは、こちら。『適応指導教室』チラシ(1484KB))
カウンセラーによるカウンセリング
- 臨床心理士による専門的なカウンセリング(教育相談)を実施しています。
(毎週1回 水曜日実施 要予約制) まず、お電話を!(電話 0494-26-6321)
スクールソーシャルワーカーによる活動
- 各小中学校の諸問題(不登校、いじめ、非行問題行動、虐待など)等の解決に向け、関係諸機関との連携を図りながら、支援、調整、情報提供等を行っています。
- 年5回程度、講義や演習など、さわやか相談員向けの研修会を実施しています。