屋根置き太陽光発電設備・蓄電池及び高効率照明機器補助金について

補助制度の概要

 秩父市では、2050(令和32)年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするゼロカーボンシティの実現に向けた取組を推進しており、2024(令和6)年度から、住宅・事業所屋根等への太陽光発電設備・蓄電池の設置、事業所照明のLED化に対し補助金を交付します。

 ※この補助事業は、環境省の「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)」の採択を受け、実施するものです。

 屋根置き太陽光発電設備+蓄電池の設置で、個人は最大で90万円、事業所は最大で240万円の補助金が受けられます!

 

事業実施年度

令和6年度~令和10年度(5年間)

※補助金の募集は、年度ごとに行います。

 

予算額

令和7年度 予算額:54,320,000円

随時、申請状況に応じた予算額をお知らせします。

 

交付対象

(1)市内に住所を有すること(【個人向け】居住用住宅への設置 【事業所向け】事業所への設置 )

(2)市税を滞納していないこと(【個人向け】世帯全員が対象 )

(3)J-クレジット制度への登録を行わないこと( 屋根置き太陽光発電設備 )

 

補助対象設備と補助金額

補助対象設備 補助金額  上限金額 
(1)屋根置き太陽光発電設備
(自家消費型)
【個人向け】 1kWあたり10万円  50万円
【事業所向け】1kWあたり10万円 200万円
(2)蓄電池
((1)と同時に設置するもの)

【個人向け】 蓄電池価格の3分の1 

40万円
【事業所向け】蓄電池価格の3分の1

(3)高効率照明機器

(LED照明設備)

【事業所向け】整備費の2分の1 50万円 

 

補助対象設備の概要

補助対象設備

対象要件【設備ごとに要件をすべて満たすもの(未使用品に限る)】

(1)屋根置き太陽光発電設備

(自家消費型)

 

FIT・FIP制度の認定を取得しないもの

発電した電力の30%以上(個人)、又は50%以上(事業所)を自家消費すること  

自己託送を行わないこと

国の交付金が原資となる他の補助金を受けていないもの

(2)蓄電池 

(1)と同時に導入するもの

太陽光発電設備(FIT・FIP制度の認定を取得しないもの)の付帯設備であること

停電時のみに利用する非常用予備電源でないこと

国の交付金が原資となる他の補助金を受けていないもの

4,800Ahセル未満の蓄電池の場合

 蓄電池の価格と設置工事費の合計(税抜)が14万1千円/kWh以下であること

【算出例】 

  蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)が100万円、定格容量8kWhの場合

    (1)補助金を受けることができるか確認

    100万円÷8kWh=125,000円

    (1kWhあたり141,000円以下なので補助金を受けられる)

    (2)補助金の算定

    100万円の3分の1=333,333円→333,000円(千円未満切り捨て)

4,800Ahセル以上の蓄電池の場合

 蓄電池の価格と設置工事費の合計(税抜)が16万円/kWh以下であること

【算出例】 

  蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)が238万円、定格容量20kWhの場合

    (1)補助金を受けることができるか確認

    238万円÷20kWh=119,000円

    (1kWhあたり160,000円以下なので補助金を受けられる)

    (2)補助金の算定

    238万円の3分の1=793,333円→400,000円(上限額)

※上記の要件を満たしていただければ対象となりますが、家庭用蓄電池:12.5万円/kWh、業務用蓄電池:11.9万円/kWh以下(いずれも工事費込・税抜)の蓄電システムとなるよう努めてください。

(3)高効率照明機器

(LED照明設備)

□調光制御機能を有すること

※調光制御機能とは、次に掲げる機能のことで、1つ以上有する必要があります

 

◇スケジュール制御機能

※予め設定したタイムスケジュールに従い、個別回路、グループ化又はパターン化した回路を

 自動的に点滅又は調光制御する機能

◇明るさセンサーによる一定照度制御機能

※明るさセンサーからの信号により、予め設定した照度に調光制御する機能

◇在・不在調光制御機能

※人感センサー又は微動検知人感センサーからの信号により、予め設定した個別回路を点滅

 又は調光制御する機能

上記の内容以外にも、対象設備ごとに交付要件があります。

  環境省:地域脱炭素移行・再エネ推進交付金実施要領 

 別紙2 地域脱炭素移行・再エネ推進交付金 交付対象事業となる事業(重点対策加速化事業)(615KB)

  2.交付対象事業の内容 を必ずご確認ください。

   (1)屋根置き太陽光発電設備 2P~5P

   (2)蓄電池 5P~8P

   (3)高効率照明機器(LED照明設備) 24P~25P

 

注意事項

  • 令和7年4月1日以降に工事契約した設備が補助対象となります。
  • 設置工事を完了のうえ、実績報告書を令和8年1月30日(金)までに提出してください。
  • 請求書を提出いただく際には、申請者ご本人の身分証明書の持参をお願いいたします。
  • 補助金を受けて設置した設備は、法定耐用年数(太陽光発電設備17年、蓄電池6年、LED照明設備15年)の期間中は、処分することができません。処分を行った場合は、原則、補助金の返還対象となります。

 

申請受付

 受付開始  令和7年6月19日(木)~

 

 受付期日・時間・場所    

受付期日  

   令和7年6月19日(木) 20日(金)  

令和7年6月23日(月)以降

受付時間  9時00分 ~ 17時00分

9時00分 ~ 17時00分

(12時00分~13時00分除く)

受付場所

歴史文化伝承館5階第1会議室    

 (秩父市熊木町8番15号) 

(0494-22-2378)

秩父新電力(株)事務室

秩父市熊木町9番5号 秩父ビジネスプラザ2階

※申請の際は必ず下記の電話にて申請受付

の予約を行ってください。

秩父市役所環境課 (0494-22-2378)

 
申請手続きは窓口申請(持参)のみとなります。  ※郵送申請不可

  ※令和7年6月23日(月)からは、秩父新電力(株)事務室に受付場所が変更となります。

         必要書類の事前確認と受付時間帯の確保を行います。

   そのため必ずお電話にて申請受付予約をお取りください。

  ※秩父市では、補助金の申請受付等業務を、秩父新電力(株)に業務委託しています。

 

 申請書類 【屋根置き太陽光発電設備・蓄電池】

       1 秩父市太陽光発電設備等設置費補助金交付申請書

       2 補助対象設備を設置する場所の案内図

       3 補助対象設備の設置に関する見積書及び見積内訳書の写し

         4 補助対象設備の仕様及び規格が確認できる書類の写し

       5 【個人向け】住民票の写し

        【事業所向け】登記事項証明書(履歴事項全部証明書)

         ※事業所において、PPA又はリースにより、補助対象設備を導入する場合は、

         PPA事業者及びリース事業者の登記事項証明書(履歴事項全部証明書)

       6 市税の滞納がないことを証する書類(【個人向け】は世帯全員)

       7 工事着手前の現況写真(設置箇所が確認できるよう2方向から撮影したもの)

         8 個人情報目的外利用同意書(任意)

         ※8の提出により、5のうち【個人向け】住民票の写し・6の書類を省略できます。

      【高効率照明機器(LED照明設備)】

       1 秩父市高効率照明機器設置費補助金交付申請書

       2 補助対象設備の設置に関する見積書及び見積内訳書の写し

         3 補助対象設備の仕様及び規格が確認できる書類の写し

       4 登記事項証明書(履歴事項全部証明書)

       5 市税の滞納がないことを証する書類

         6 個人情報目的外利用同意書(任意)

         ※6の提出により、5の書類を省略できます。

 

 申請手続  申請手続きができる方は、原則として、下記のとおりです。

       【屋根置き太陽光発電設備・蓄電池】

        【個人向け】申請者本人または同世帯の方 

        【事業所向け】申請者(代表者)本人または従業員等関係者の方

       【高効率照明機器(LED照明設備)】

        【事業所向け】申請者(代表者)本人または従業員等関係者の方

       ※申請手続きは、1人につき1申請とします。(1人で1度に複数の申請は不可)

       ※申請に来られた方の本人確認ができる書類をお持ちください。

       (運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等顔写真付きの身分証明書)

  • 先着順で受付します。予算の上限に達した時点で受付終了となります。
  • 予算の上限に達した場合、上限に達した日の申請受付が抽選対象となります。

※受付の「先着順」について

 申請の受付は予算の範囲を超えるまでは順次受付していきます。

 予算の範囲を超えた場合、その日の全ての申請分の中で抽選を行いますので受付時間帯の早い・遅いに関係なく、どの時間帯に受付したとしても抽選対象となります。このため早い時間帯に並ぶ必要はございませんのでご了承ください。

 

 

<申請手続きの流れ> 

 (1) 申請書提出     

 先着順のため、予算がなくなり次第、受付終了となります。 

 予算の上限に達した場合、上限に達した日の申請受付が抽選対象となります。 

 (2) 書類審査   申請内容の審査を行います。
 (3) 交付決定  審査終了後、交付決定(却下)通知書を発送します。
 (4) 実績報告書提出  実績報告書は、令和8年1月30日(金)までにご提出ください。
 (5) 書類審査  実績報告内容の審査を行います。
 (6) 交付確定  審査終了後、交付確定通知書を発送します。
 (7) 請求書提出  交付確定通知書の受取後、速やかに請求書をご提出ください。
 (8) 支払手続き  指定の口座へ振り込みます。

※電力の発電量及び消費量の記録表の提出について

 翌年度以降に、任意の期間に発電した電力量や自家消費量等の実績についての提出をお願いいたします。

 提出期限:翌年度の5月末の営業日まで。

(令和6年度申請の場合:令和7年5月30日(金、令和7年度申請の場合:令和8年5月29日(金)

 電力の発電量及び消費量の記録表(21KB)

 本補助金の要件の一つとして、発電した電力量のうち個人住宅では30%以上、事業所では50%以上を自家消費することとしております。

 令和7年度の申請者の皆様におかれましても、電力の発電量及び消費量の記録表のご提出のご協力お願いいたします。なお、個人住宅では30%以上、事業所では50%以上自家消費していない場合は補助金額の返還を求める場合があります。

 

要綱・申請様式等   

【屋根置き太陽光発電設備・蓄電池】

  秩父市太陽光発電設備等設置費補助金交付要綱(118KB)

 

  秩父市太陽光発電設備等設置費補助金交付申請書(26KB)

  個人情報目的外利用同意書(40KB)

  秩父市太陽光発電設備等設置費補助金変更等承認申請書(15KB)

  秩父市太陽光発電設備等設置費補助金実績報告書(26KB)

      秩父市太陽光発電設備等設置費補助金請求書(22KB)

 

  秩父市太陽光発電設備等設置費補助金チェックリスト(95KB)(申請受付時に記入)

  電力の発電量及び消費量の計画書(18KB)(実績報告書と同時に提出)

  電力の発電量及び消費量の記録表(21KB)(年度ごとに作成し、翌年度の5月末の営業日までに提出)

 

【LED照明設備】

  秩父市高効率照明機器設置費補助金交付要綱(74KB)

 

  秩父市高効率照明機器設置費補助金交付申請書(19KB)

  個人情報目的外利用同意書(38KB)

  秩父市高効率照明機器設置費補助金変更等承認申請書(15KB)

  秩父市高効率照明機器設置費補助金実績報告書(18KB)

      秩父市高効率照明機器設置費補助金請求書(22KB)

 

  秩父市高効率照明機器設置費補助金チェックリスト(70KB)(申請受付時に記入)

 

【その他】

  屋根置き太陽光発電設備・蓄電池・高効率照明機器設置費補助金(チラシ)(743KB)

  屋根置き太陽光発電設備・蓄電池・高効率照明機器設置費補助金(Q&A)(69KB)