秩父市教育委員会では、現在「秩父市文化財保存活用地域計画」を作成しています。
この計画は、秩父市に所在する指定・未指定にかかわらずあらゆる文化財について、文化財とその周辺環境までを一体的にとらえ、住民・地域・行政などの多様な主体が連携して、「調査」・「保存」・「活用」に関わる事業を行い、確実に文化財を次世代へつなぎ、地域振興に寄与することを目的としています。
文化財保護課では、これまで3か年をかけて国や県、庁内での議論・検討のほか、学識者・関係団体・文化財保存団体代表者等を含めた「秩父市文化財保存活用地域計画作成協議会」で議論を重ね、計画案の作成を進めてきました。この度、計画案の公表に先立ち市民の皆様からの意見を募集します。
お寄せいただいたご意見は、今後の協議会での参考とさせていただき、最終案を決定する予定です。なお、お寄せいただいたご意見とこれに対する回答は公表しますが、ご意見提出者に対する直接の回答はいたしませんのでご了承ください。
公表資料
意見の提出について
意見書用紙
意見書用紙(word/11KB)
意見提出用紙(pdf/46KB)
意見の募集期間
令和3年2月15日(月)~3月16日(火)
意見を提出できる方
- 市内に事務所または事業所を有する個人及び法人その他の団体
公表方法(閲覧場所)
※窓口での閲覧時間については、平日の8時30分から17時15分まで。
提出方法
意見書の用紙に必要事項を記入の上、次の方法で提出してください。
文化財保護課(歴史文化伝承館2階)
吉田総合支所 地域振興課
大滝総合支所 地域振興課
荒川総合支所 地域振興課
何でも投書箱へ投函
文化財保護課(0494-23-9294)
文化財保護課(bunkazai@city.chichibu.lg.jp)
※指定用紙以外、Eメール本文に直接書き込む形での送信も可。
参考
文化財保存活用地域計画(文化庁 地域文化創生本部 広域文化観光・まちづくりグループ)
埼玉県文化財保存活用大綱(埼玉県 教育局 文化資源課指定文化財担当)