下水道排水設備工事責任技術者の資格をお持ちの方のうち、令和8年3月31日で登録の有効期間が終了する方へ、埼玉県下水道協会から『更新講習のご案内』が郵送で送られています。
更新手続きの流れは以下のとおりです。
更新講習申し込みから登録更新までの流れ(1・2・3・4)
1.更新講習の申し込み
(1) 今年度の対象者に黄色封筒で更新講習案内を送付しています。
(2) 令和7年11月10日(月)までに(消印有効)下記、必要書類を郵送してください。(案内同封の申込用封筒)
必要書類 |
注意事項 |
申込書 |
- 受講手数料を支払った際の「振替払込請求書兼受領証」もしくは「ご利用明細票」(いずれもコピー可)を貼付。
- 【個人情報の取扱いに関して】欄につきましては、講習案内「3 個人情報等の取扱いについて」をご確認ください。
|
修了証 |
- ボールペンで太枠内(フリガナ、氏名、生年月日)を記入。
|
「更新講習書類一式在中」
返信用封筒
|
|
2.自宅学習
(3) 更新講習を申込んだ方に、講習テキスト、自宅学習問題(受講レポート)、受講済証印を押した修了証が 順次送付されます。
(4) (3)が届きましたら、講習テキストを用いて各自で学習し、「受講レポート(解答用紙)」に記入してください。
3.登録更新手続き(現在、秩父市発行の「下水道排水設備工事責任技術者証」をお持ちの方)
下記、必要書類を準備して、令和8年2月27日(金)までに秩父市役所下水道課あてに提出してください。
提出先:秩父市役所 下水道課
(秩父市熊木町8番15号 歴史文化伝承館 1階)
8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日、12月29日~1月3日を除く)
必要書類 |
注意事項 |
排水設備工事責任技術者登録申請書(様式第9号)
Word (10KB)
PDF (34KB)
|
|
住民票の写し又は在留カード若しくは特別永住者証明書の写し |
- マイナンバーの記載が無いもの
- 続柄、本籍、筆頭者の記載は不要です。
|
履歴書 |
|
更新講習受講修了証 |
|
受講レポート(解答用紙) |
|
写真 2枚 |
- 最近6か月以内に撮影した上半身のもの
- 縦 3.0cm×横 2.4cm
|
更新手数料 3,000円 |
郵送で申請書類を提出の方には、後日、更新手数料の納付書を郵送します。
|
4.下水道排水設備工事責任技術者証の交付
登録申請書類を審査し、令和8年4月1日までに「下水道排水設備工事責任技術者証」を下水道課から郵送します。
更新後の登録有効期間は、令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間です。
ダウンロード