ジオパーク秩父の普及・啓発活動や事務局運営でご活躍いただける方を「地域おこし協力隊」として、募集します。


募集人員
地域おこし協力隊(ジオパーク秩父担当) 1名(予定)
活動内容
ジオパーク秩父推進業務
(1) ジオパーク秩父の普及促進、情報発信に関する業務
(2) ツアーや講演会等、事業の企画運営
(3) ガイド対応及びガイド養成に関する業務
(4) ジオパーク秩父協議会事務局の運営に関する業務
(5) その他、ジオパーク以外の観光事業に関する業務(観光課事業の係員など)
ジオパーク秩父HPもあわせてご覧ください。
ジオパーク秩父公式サイト〔外部リンク〕
勤務地
(1)秩父市役所(秩父市熊木町8-15)
(2)ジオパーク秩父事務局(秩父市熊木町9-5 秩父ビジネスプラザ1階)
応募資格
以下、(1)~(7)全ての条件を満たす方
(1) 任用の日において、18歳以上の方(男女不問)
(2) 次に該当しない方
1 成年被後見人及び被保佐人
2 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(3) 三大都市圏、都市地域等(過疎地域外)から、秩父市に住民票を異動できる方
※1「3大都市圏」とは、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県及び奈良県の区域の全部。ただし、2005年から2015年の人口減少率が11%以上の市町村は3大都市圏外とする。
※2 該当地域についてはお問い合わせください。
(4) 普通自動車運転免許証を有する方
(5) Word、Excel、メール、インターネット等、基本的なパソコン操作ができる方
(6) 地域に溶け込み、地域の自治会活動等に参加できる方
(7) 隊員活動終了後に、本市で、就労(起業等を含む)等定住する意向を持っている方
雇用形態及び期間
(1)秩父市の会計年度任用職員として秩父市長が任用します。
※任用されると、地方公務員法の適用があり、政治的行為が一部制限されますので、ご留意ください。
(2) 期間は、令和8年4月1日から令和9年3月31日までとします。
(次年度以降の任用に関しては双方協議の上、決定します。)
(3) 任用期間は任用開始から最長3年とします。
勤務日数及び勤務時間
(1) 原則として土日を含む週5日勤務 (週休2日)
(2) 8時30分~17時15分のうち6時間勤務(休憩時間を1時間とします)
〈例〉勤務:9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
休憩:12時00分~13時00分
※ 詳細については双方協議の上、決定します。
※ イベント開催等の場合、勤務開始時間の繰上げ、繰下げを行う場合があります。
報酬
時給1,580円(税・社会保険料等の控除あり)
期末手当、勤勉手当を各年2回支給
要件に該当する場合、通勤手当を支給
<金額参考>
月額:1,580円×1日6時間×週5日×52週間/12ヵ月=205,400円
期末手当:約71,000円(6月支給)、約237,000円(12月支給)
勤勉手当:約59,000円(6月支給)、約190,000円(12月支給)
※勤務実績により異なりますので、あくまで参考となる目安の金額です。
(任用開始時期や勤務実績等により金額は変動します)
2年目以降は、6月期末手当も、12月と同額になる見込みです。
※上記金額から、社会保険料が控除されます。
※時給の確定は、議会での予算成立後(3月)となります。
待遇及び福利厚生
(1)活動期間中の住居支援として月額上限55,000円(2人以上世帯は上限65,000円)を補助いたします。
(光熱費、灯油代等は自己負担)
※本人自己負担分として毎月家賃10%を負担していただきます。
(2)健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
(3)有給休暇は市条例により定めます。
(4)業務に支障のない範囲で兼業を認めます。
(5)隊員活動終了後の活動に向けた研修費(市の承認が必要)、出張費等を支給します。
応募手続
(1)応募受付期間
令和7年10月20日(月)~令和8年1月16日(金)
(2)提出書類
① 履歴書(6ヵ月以内に撮影した顔写真添付)
② 職務経歴書(市販品で可)
※書式の指定はありません。
※提出書類(履歴書及び職務経歴書)につきましては、下記(3)記載の申込先までメールにてご提出ください。
またメールへの添付はPDFでお送りください。
※提出していただいた書類は返却いたしません。
秩父市地域おこし協力隊募集要項.pdf(1208KB)を必ず、ご確認のうえ、お申し込みをお願いします。
※ジオパーク秩父担当はP8~「3 産業観光部 観光課 採用人数 1 名(予定)」をご覧ください。
(3)申込・問い合わせ先
秩父市地域おこし協力隊採用事務局
〒368-0005 埼玉県秩父市大野原2255-5
秩父市移住相談センター採用窓口(CCB Consulting株式会社)
電話:080-3471-6880(お電話がつながらない場合には留守番電話へメッセージをお願いいたします。)
メール:info@ccbconsulting.co.jp
※秩父市が地域おこし協力隊募集に関する業務委託契約を結んでいる企業です。
不明な点や質問について、お気軽にお問い合わせください。
なお、ご応募いただいた内容について連絡させていただくこともありますので、 ご了承ください。
採用選考について
- 第1次選考:書類選考
- 第2次選考:書類選考通過者を対象に面接選考を行います。会場は秩父市役所で、会場までの交通費は自己負担です。
※採用は、市議会で予算が議決されることが条件のため、最終決定は、予算成立後(3月)となります。