市長ブログ(令和7年)

2025年4月11日 芝桜の開花状況視察

羊山

 4月10日(木)には、芝桜の開花状況とちちぶマルシェ(秩父特産市)の視察を行いました。現在の芝桜の開花状況を踏まえ、有料期間の開始日を4月15日(火)に変更することとなりました。詳細については、プレスリリースをご確認いただければと思います。

 羊山公園では、ソメイヨシノなどの桜が見頃を迎えていました。また、マルシェでは小昼飯(こじゅうはん)や飲み物、秩父の木を活用した商品など、地元の特産品を使用した出店の準備が着々と進められていました。地元の特産市は地産地消の原点でもあり、地域の魅力を再発見する貴重な機会です。これからも秩父の郷土食を大切にし、地域の取り組みを支援していきたいと考えています。

 今年も芝桜の丘で、武甲山の絶景を眺めながらご当地グルメを楽しむことを心待ちにしています。皆さまもぜひ、秩父の自然と美味しい食材を堪能しにいらしてください。お待ちしております。

羊山

2025年4月11日

ミューパ視察

 先日、全国植樹祭の会場である秩父ミューズパークとお野立所の視察を行いました。

 お野立所は、式典会場において天皇皇后両陛下が着座される特別な場所であり、会場内でもシンボル的な位置づけを持っています。秩父の連なる山々を表現した屋根など、会場周辺の景観と調和したデザインが採用されていることが分かります。このような美しい空間が整備されることで、全国植樹祭の意義が一層深まると感じています。

 

 また、植樹祭に向けては、ゲートハウスのトイレや駐車場、会場までの道路などの整備が進められています。この場を借りて、関係各所の皆さまに心より感謝申し上げます。皆さまのご尽力により、素晴らしいイベントが実現することを心から期待しています。

 さらに、植樹祭当日には、秩父祭・川瀬祭の笠鉾や屋台が一斉に公開される予定です。この貴重な機会に際し、各山車町会や保存会をはじめとする関係各位の皆さまに深く感謝申し上げます。秩父がこれまで紡いできた文化の魅力を、多くの方々に体感していただきたいと願っております。

 私たちの誇りである祭り文化を通じて、地域の絆を深め、未来へとつなげていくことができれば幸いです。

特別公開特別公開

2025年4月11日

看護学校入学式

 本日は秩父看護専門学校の入学式において、秩父市を代表し、お祝いの言葉を申し上げました。

 希望を胸に、未来の看護師を目指して入学された14名の学生の皆さん、本日は誠におめでとうございます。また、ご家族の皆さまにも本日晴れてこの入学式を迎えられましたことを心からお祝い申し上げます。そして、学校の運営にあたり日ごろから多大なご尽力をいただいております秩父郡市医師会並びに学校関係者の皆さまに心から厚く御礼申し上げます。

 秩父看護専門学校は、秩父地域の医療、看護、福祉の向上を目的に開校され、多くの看護師が誕生しています。その看護師たちは、秩父地域に限らず、各地の医療機関で大きな貢献をしています。本日ご入学された第28回生の皆さんには、先輩方が築いた良き校風や素晴らしい功績をぜひ受け継いでいただきたいと願っています。

 また、秩父看護専門学校の教育理念にあるように、地域社会に貢献できる能力と豊かな人間性を備えていただけるよう、研鑽を積んでいただきたいと思います。

 秩父地域の医療は、医療スタッフの不足などにより厳しい状況にありますが、各医療機関や医師、看護師の努力によって医療体制が維持されています。この秩父で学ぶ皆さんには、卒業後、ぜひとも秩父地域の医療に貢献していただくことを切に願っております。

2025年4月9日

2025年4月9日 小学校入学式

影森入学式

 本日は、影森小学校の入学式において、新入生の皆さんに祝辞を述べる機会をいただきました。秩父市内の小学校への入学児童数は353名です。


 これから始まる小学校生活には、たくさんの出会いや経験が待っています。まずは、先生やお友達に明るくあいさつをすることが大切です。元気よくあいさつを交わすことで、お友達との距離が縮まり、学校生活がより楽しくなります。そして、楽しい学校生活が勉強への興味を引き出し、自分自身で考え、さまざまなことに挑戦する意欲を育むことでしょう。

 皆さんが住む秩父市は、世界に誇る豊かな歴史や文化が息づいています。地元の名物であるお蕎麦や、ポテくまくんが愛するみそポテトなども人気です。また、自然環境も豊かで、運動や勉強に最適な条件が整っています。ぜひ秩父を大好きになり、元気に活躍してください。

 保護者の皆さま、本日はお子さまのご入学、誠におめでとうございます。晴れて小学校に入学されたお子さまを、引き続き愛情をもって育てていただき、温かく見守っていただけますようお願い申し上げます。

 私たち秩父市としても、令和7年度の取り組みの基本方針として、学校給食費の完全無償化やランドセルの購入補助、ICT教育の推進を掲げております。豊かな自然と歴史に恵まれた秩父ならではの教育を推進し、郷土愛を育んでいきたいと思います。

 私は、秩父に暮らすすべての子どもたちが幸せを感じ、楽しく健やかに育つ教育環境の充実を図りたいと考えています。

 引き続き笑顔あふれる、誰もがチャンスをつかめるまちを目指して取り組んでいきたいと考えております。これからの学校生活が皆さんにとって素晴らしいものとなりますよう、心より願っています。

2025年4月9日

2025年4月8日 中学校入学式

荒川中学校

 4月8日(火)は荒川中学校の入学式において、新入生の皆さんに心からの祝辞を述べる機会をいただきました。

 中学校の三年間は、皆さんの成長にとって大切な時期です。失敗を恐れず、努力を重ねながら、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいくことを期待しています。新たな挑戦を通じて自己成長を実感し、未来への道を切り拓いてほしいと思います。

 また、中学生として柔軟な思考とたくましい身体を活かし、勉強や運動に励むことが大切です。自分の行動に責任を持ち、授業や部活動、地域活動を通じて学力を身につけ、友情を育むことができるよう願っています。これらの経験が、皆さんの人生にとって大きな財産となるでしょう。

 秩父市には、ユネスコ無形文化遺産に登録されている「秩父夜祭」や国の重要無形民俗文化財の「龍勢祭」、さらに美しい自然など誇るべき魅力が数多く存在します。特に5月25日には「第75回全国植樹祭」が開催され、この機会を通じて秩父の魅力を全国に発信できます。皆さんには、この地で学ぶことに誇りを持ち、自らの夢の実現に向けて挑戦してほしいとお伝えしました。

 そして、ここまで支えてくださった保護者の皆さまにもお祝いの言葉を贈りました。中学校生活は子どもたちの人間性形成において非常に重要な時期であるため、愛情を持ってお子さまを見守り、教育環境の充実にご協力いただきたいとお願い申し上げました。

 私たち秩父市としても、令和7年度の取り組みの基本方針として、修学旅行費の補助やICT教育の推進を掲げており、引き続き皆さんが笑顔あふれる、誰もがチャンスをつかめるまちを目指して取り組んでいきたいと考えております。これからの三年間が皆さんにとって素晴らしいものとなりますよう、心より願っています。

2025年4月8日

ブログ用カレンダー

<2025年4月>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123
45678910

ブログ用最新記事

ブログ用月別アーカイブ