市長ブログ(令和7年)

January 2025」で絞込み

 1月25日(土)と26日(日)には、第75回全国植樹祭100日前を記念したイベントが「秩父はんじょう博」と連携して、ウニクス秩父シネマ棟北側の特設会場で開催されます。

 記念式典や植樹祭をPRする展示ブース、木に触れて楽しめるワークショップなどが実施される予定です。

 街なかでは、全国植樹祭デザインのラッピングバスが走り、各所にリニューアルした横断幕も設置しているところです。また、商店街の皆さまのご協力により、第75回全国植樹祭の街路灯フラッグも掲出していただいており、更には市役所本庁舎にカウントダウンボードを設置するなど、少しずつまち全体が植樹祭ムードになってきていると感じます。

 現在、県内において、全国植樹祭のシンボルであります「木製地球儀」の巡回展示が行われており、63の市町村を巡回しています。秩父市では、2月14日から19日までの6日間、市役所本庁舎で展示する予定です。

 開催まであと4か月となりましたが、秩父地域1市4町1村が連携し、秩父の魅力を全国に伝えられるよう、本番まで万全の体制で進めてまいりたいと思っています。

はんじょう博

2025年1月24日

2025年1月24日 定例記者会見

記者会見

 定例記者会見を行い、以下の項目について記者発表しました。

(1) ピタゴラスイッチでお馴染み 栗コーダーカルテットが秩父に初登場!

(2) 中学生から参加できる毎年恒例「大人のためのワークショップ」開催!

(3) 舞台上ミニパフォーマンス vol.2「6steps(シックスステップス)」

(4) 秩父の間伐材を活用した名刺台紙を試作しました!

(5) 令和6年度 文化財防火演習を開催します!

(6) 吉中生 味噌づくりを体験!(吉田中学校)

2025年1月24日

埼玉県知事農林水産団体長懇談会

 1月22日(水)は、埼玉県知事公館にて「知事と農林水産業団体長との懇談会」に出席しました。

 大野知事からは、第75回全国植樹祭のシンボルである木製地球儀の巡回展示や県内3か所に設置するサテライト会場などについてお話がありました。また、緑の少年団ユニフォームを着た、植樹祭仕様の「コバトン」「さいたまっち」も登場し、25日(土)の100日前記念イベントにも遊びに来てくれるとのことでした。

 私も第75回全国植樹祭の開催地の秩父市の市長として、ごあいさつをさせていただきました。会場では、全国植樹祭のロゴマークをあしらった牛乳なども提供されており、関係団体が多く集まる機会でしたので、秩父地域の豊かな自然や美しい風景、地域資源から秩父の名産品が数多く生み出されていることなどをご紹介させていただきました。
 一方でシカやイノシシ等の野生鳥獣が収穫前の農作物等を食い荒らすなどの被害も深刻化しているため、第75回全国植樹祭の理念にもありますとおり、適切な森林の整備と森林資源の循環利用を、植樹祭の開催を契機に、皆さまと一緒により一層推進していきたいとごあいさつさせていただきました。

2025年1月22日

2025年1月21日 コミュニティ懇話会

 先日、令和6年度第4回コミュニティ懇話会が開催されました。
 町会長の皆さまには、常日頃から様々な町会活動に献身的に取り組んでいただき、誠にありがとうございます。
 コミュニティ懇話会の中で、新卒大学生の秩父市職員採用試験、市議会12月定例会の審議結果、令和6年わが街5大ニュースなど、最近の市の取り組みや市政を取り巻く情勢についてお話をさせていただきました。
 コミュニティ懇話会など様々な機会を捉えて、地域の現状や課題、今後のあり方について市民の皆さんの幅広いご意見やご提言が市政に反映されるように努めていきます。引き続きご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

2025年1月21日

2025年1月20日 社歌コンテスト

カレー

 秩父市の企業が「社歌コンテスト」の決勝戦に進出し、奮戦しています。

 「社歌コンテスト」とは、日本経済新聞社が主催している社歌動画No.1決定戦であり、企業・団体の社内外コミュニケーション活性化を企図して開催しているそうです。

2025年1月20日

ブログ用カレンダー

2025年1月
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311
2345678

ブログ用最新記事

ブログ用月別アーカイブ