1月19日(日)には、第26回秩父手をつなぐ育成会二十歳を祝う会が開催され、出席させていただきました。
秩父手をつなぐ育成会では、障がいのある二十歳を迎えられた全ての方が、気兼ねなく式典に参加できるよう独自で式典を開催し、今年で26回目となります。保護者・恩師・来賓の皆さまと共にお祝いをしました。



1月18日(土)は影森グラウンドで第44回サッカー市民大会少年の部が開催され、開会式でご挨拶をさせていただきました。
天気にも恵まれ、緑がまぶしい人工芝の新たなグラウンドに子どもたちの笑顔と元気な声が響いておりました。



昨日、小柱農村集落センターで「ふれあい懇談会」を開催しました。
小柱田んぼの農地中間管理事業、人口減少対策、市立病院建て替えの検討状況、大田中学校校舎大規模改造工事の進捗状況、幼少期の英語教育、太陽光発電事業、市道の除雪など多岐にわたり意見交換を行いました。
今後も市民の皆さまと直接触れ合う機会を持つことで、市政への提言や意見等を今後の市政運営に活用させていただき、より魅力的な秩父市となるよう誠心誠意取り組んでいきたいと思います。






秩父市では、現在、秩父市イメージキャラクターとして、秩父の郷土料理であるみそポテトが大好きなポテくまくんが活躍中です。ポテくまくんが今年の1月11日に10周年を迎えること、また、第75回全国植樹祭が令和7年5月25日に秩父ミューズパークで開催されることを記念し、ポテくまくんの妹である秩父市新イメージキャラクター「ぷめるちゃん」が誕生しました。
1月11日(土)は、秩父市地場産業センターにおいて、ポテくまくん10周年記念お誕生会とぷめるちゃんのお披露目会が行われました。
今後、ぷめるちゃんは、ポテくまくんに続く秩父市の新たなイメージキャラクターとして、各種広報媒体や商品等、さまざまな場面で使用する、あるいは使用していただくことで、知名度の向上と秩父市のPRを図ってまいります。兄妹体制となった秩父市イメージキャラクターをよろしくお願いいたします。
ポテくまくんお誕生日会には277名の方に、ぷめるちゃんお披露目会には258名の方にお越しいただきました。幅広い年齢層のファンが、県内外から秩父市に訪れていました。訪れたファンの中には、大阪府や新潟県から足を運び、秩父で宿泊をしていく方もいらっしゃいました。
また、同日は、じばさん商店において「ちちぶ再発見フェア」も開催されていましたので、秩父市の飲食店や事業者の商品がたくさん並んでいる中で、早速、ポテくまくんとぷめるちゃんにも秩父市のPRに活躍してもらいました。



先日、NPO法人コメリ災害対策センター様と「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました。
NPO法人コメリ災害対策センター様は、株式会社コメリ様が、創業地の新潟県にて、中越地震等の大規模災害を受けたことをきっかけに、全国12か所の物流ネットワークとコメリ店舗を活用し、災害時に必要な物資を安定的に供給する基盤として設立され、自治体などとの連携を深め、安全で豊かな市民生活の実現に貢献をしております。
秩父市では、近年、激甚化、頻発化する大規模な豪雨や地震などによる自然災害に対し、被災者等への迅速な支援や物資供給などの協力体制を図っているところです。今回締結した協定は、災害発生時において支援物資等の調達、輸送等の支援活動をお願いできる内容となっており、大変心強い協定であり、重要な意義を持つものと考えます。
引き続き、自主防災・防犯組織を中心とした防災訓練の実施や、県内外の自治体をはじめ、各企業の皆さまとの災害時応援協定の締結等により、万が一の災害に備えたいと思います。