申請区分 |
手数料 |
発行場所 |
- 納税証明書
- 未納税額のないことの証明
- 滞納処分を受けたことのない証明●
|
1通150円 |
秩父市役所本庁舎1階納税課
各出張所
吉田・大滝・荒川総合支所 市民福祉課
※●の付いている証明書は、
各出張所では発行できません。
|
- 軽自動車税継続検査用納税証明書
- 国保税納付額確認書●
|
無料 |
※法人の証明を申請する場合には、法人名および代表者名を記入し、法人登記印を押印してください。
※市税納付後、秩父市において納付確認ができるまでに2週間程度時間を要する場合があります。納付後すぐ(概ね2週間以内)に納税証明書の交付を受けたい場合、領収書もしくは納付したことがわかるものを秩父市役所納税課または各総合支所市民福祉課にご持参ください。
申請できる方
本人または住民登録上同世帯の方
必要なもの:申請者の身分を証明するもの(顔写真付き) 例)マイナンバーカード・免許証 等
※ 詳しくは「窓口での本人確認にご協力ください 」のページをご覧ください。
上記以外の方
必要なもの:申請者の身分を証明するもの(顔写真付き)に加えて委任状または代理人選任届(32KB)
※軽自動車税継続検査用納税証明書は、納税義務者の氏名・現住所・標識番号を申請書に記載していただくことで、委任状または代理人選任届がなくても取得することができます。
従業員の方等が法人名義の納税証明書を来庁取得される場合について
委任状または代理人選任届(32KB)に必要事項を記入のうえご持参ください。選任者(委任者)欄の押印は、法人登記印(実印)となります。納税証明書申請書(53KB)は窓口に備え付けがございます。来庁時に委任状はまたは代理人選任届をご持参いただければ、窓口で納税証明書申請書への法人登記印(実印)は不要となります。
なお、来庁時に法人登記印(実印)をお持ちいただける場合は、代理人選任届は不要となります。
申請様式(窓口申請)
納税証明書交付申請書(53KB)
代理人選任届(32KB)
窓口に来られない方(郵便申請)
※申請書、手数料(定額小為替)、返信用封筒、申請者の身分を証明するもののコピー(マイナンバーカード、運転免許証等)を同封の上、納税課までお送りください。
※納税証明書の郵便申請は納税義務者本人からの請求に限ります。代理人からの請求はできません。
※各種納税証明1枚150円(継続検査用納税証明および国民健康保険税納付額確認書については無料)
※返信用封筒に、あなたの住所・氏名をはっきり書いて、切手を貼って同封してください。たくさんの通数を請求されるときは、余分に切手を入れてください。精算してお返しします。
※秩父市から転出されている方は、申請書に現住所と秩父市に住んでいたときの住所を記入してください。
※住民登録地以外には返送いたしませんのでご注意ください。
※固定資産税関係の証明書の申請で、所有者が亡くなっている場合は相続関係の確認ができる戸籍謄本が必要です。
郵便申請の場合
郵便申請用納税証明書交付申請書(個人)(60KB)
郵便申請用納税証明書交付申請書(法人)(59KB)
申請書のダウンロードができない場合は、便箋用紙に請求者の住所(1月1日現在に住所を変更された方は新・旧の住所)・氏名・生年月日・電話番号・必要な証明書名・必要年度・必要通数および使用目的を記入してください。