市長ブログ(令和7年)

Monday, March 17, 2025」で絞込み
 先日、令和6年度のちちぶ圏域ケア全体会議に会長として参加しました。今回の会議では、高齢者支援策の充実について意見が交わされました。

 私たち秩父市の施政方針の基本方針には、高齢者支援策の充実が掲げられており、高齢者福祉計画に基づいて、高齢者が自立した生活を送れる地域づくりを推進しています。高齢者の皆さまが安心して暮らせる環境を整えることは、私たちの重要な使命です。

 しかしながら、高齢者を取り巻く課題は年々複雑化しています。8050問題や移動支援の必要性、単身で身寄りのない方の増加、交通や買い物の問題、さらには介護人材の不足や過疎化に伴う福祉サービスの低下など、福祉だけでは解決できない問題が山積しています。これらの課題に対しては、行政だけでなく地域全体で取り組む必要があり、引き続き関係機関とも連携しながら、具体的な解決策を模索していきたいと考えています。

 例えば、移動支援サービスの充実や地域での買い物支援を強化し、高齢者が自立した生活を送れるようサポートすることが考えられます。また、介護人材の育成や確保についても、地域全体で取り組む必要があります。

 今後も皆さまからのご意見やご要望を大切にしながら、より良い地域づくりに努めてまいります。

2025年3月17日

2025年3月17日 ご寄付に感謝

ロータリー

 秩父ロータリークラブ様より、タオルの寄贈と秩父市社会福祉協議会へ寄付金が贈呈されました。

 秩父市においては、地域の福祉活動がますます重要な役割を果たしており、こうした皆さまの温かいご支援が地域社会にとって大きな力となっています。

 特に、今回のタオルの寄贈は、保育施設や福祉施設、支援を必要とする方々にとって、日常生活をより快適に過ごすための大変貴重な支援となります。また、寄付金は地域の福祉活動を支えるための重要な資源となり、多くの方々に笑顔を届けることができます。

 私たち秩父市としても、皆さまのご厚意に応えるべく、地域福祉の充実に向けて一層努力してまいります。今後とも、秩父ロータリークラブとの連携を深め、地域の発展と福祉向上に向けて共に歩んでいけることを願っております。

 

 改めて今泉会長、宮前幹事、石川様をはじめとする秩父ロータリークラブの皆さまに感謝申し上げます。これからも地域社会のためにご尽力いただけますと幸いです。誠にありがとうございました。

2025年3月17日

未来技術

 3月14日(金)は、秩父市未来技術社会実装協議会を開催しました。

 秩父市では、地域の発展と市民の生活向上を目指し、未来技術の導入と実装に向けたさまざまな取り組みを進めています。今日の社会は急速な技術革新が進んでおり、私たちの生活やビジネスのあり方も大きく変わろうとしています。特に、AIやデジタル化の進展は目覚ましいものです。これらの技術を活用することで、効率的な行政サービスの提供や地域経済の活性化、さらには生活の質の向上が期待されています。

 秩父市未来技術社会実装協議会は、さまざまな分野からの専門家や関係者が集まり、未来技術の実装に向けた具体的なアイデアや取り組みを共有し、意見交換を行っています。このような取り組みは、市民の皆さまとの協働によって成り立つものです。市民一人ひとりが未来技術に対する理解を深め、誰もがデジタル技術の恩恵を享受し、利便性を実感できるような市役所を実現する必要があると思っております。また、幅広い世代のニーズに応えられるように、デジタル技術を積極的に活用し、市民の皆さまの利便性の向上を図ることが私の責務だと考えております。

 これからも、子どもから高齢者まで、すべての人が笑顔にあふれ、誰もがチャンスをつかめるまちに向けて努力してまいります。

2025年3月17日

ボランティア清掃

 3月11日(火)には、職員ボランティアによる除草作業や周辺道路のごみ拾いなどの清掃活動を実施しました。私も職員と一緒に除草作業を行い、汗を流しました。

 秩父市役所を利用する人の目線や感覚に近い形で清掃活動を行うことは、大きな意義があると思います。私たちが率先して清掃活動に取り組むことで、市民の皆さまの支えになれればと思っております。

2025年3月17日

アドバイザー会議

 先日、「第2回秩父市行政アドバイザー会議」を開催しました。この会議は、秩父市の発展に向けて、各分野でご活躍されている有識者の皆さまから貴重なご意見をいただくための重要な場となっています。

 会議では、各アドバイザーからの事例紹介や提案が行われ、活発な意見交換が行われました。

 行政課題は多岐にわたり、解決には時間と努力が必要です。アドバイザーの知恵と経験を借りながら、皆さまと共に考え、行動することで、秩父市の未来をより良いものにしていきたいと考えております。

2025年3月17日

ブログ用カレンダー

2025年3月>
2324252627281
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
303112345

ブログ用最新記事

ブログ用月別アーカイブ