新型コロナワクチンの接種を受ける際の基本的な流れは、以下のとおりです。
1.ワクチンの接種会場を探す
初めにワクチン接種を受ける会場を探します。ワクチン接種は、原則として住民票のある自治体が開設する集団接種会場、またはその自治体内にある接種を実施する医療機関で受けることができます。秩父地域においては1市4町の連携により、秩父市に住民票のある方であれば1市4町のいずれの接種会場・医療機関でも接種が受けられます。
秩父地域1市4町の接種会場・医療機関について詳しくは、こちらのページをご覧ください。
新型コロナワクチン接種が受けられる会場・医療機関
※国等が開設する大規模接種会場でのワクチン接種を希望される方は、こちらのページをご覧ください。
国等が開設する大規模接種会場でのワクチン接種を希望される方へ
2.ワクチン接種の予約をする
ワクチン接種を受ける会場が決まったら、接種の予約をします。秩父地域1市4町の接種会場・医療機関を希望される場合は、電話またはLINEによる予約が可能です。
予約方法や予約受付スケジュールについては、下記のページをご覧ください。
3.予診票を記入する
ワクチン接種の予約ができたら、接種日までに予診票を記入しておきます。
予診票の記入にあたっては、以下の点にご注意ください。
- 記入の際は必ずボールペン(フリクションボールペンなど消せるものを除く)を使用してください。
- シール貼付欄には接種券を 貼らないでください。
- 診察前の体温を除き、太枠内をすべてご記入ください。
- 診察前の体温は接種会場で計測しますので、事前に記入しないでください。
- 下段の「新型コロナワクチン接種希望書」欄も忘れずご記入ください。
4.ワクチン接種を受ける
事前に予約をした日時・会場にて接種を受けます。
接種会場にお越しの際は、以下のものを忘れずお持ちください。
- 接種券
- 予診票(太枠内を事前に記入)
- 本人確認ができるもの(健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等)
※接種会場では以下の点にご留意いただき、スムーズな接種にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用し、手指消毒を行ってください。
- あらかじめ肩を出しやすい服装(夏場は半袖シャツなど)でお越しください。
- 移動がしやすいよう、お荷物はなるべく少なくしてください。
※ワクチン接種を受ける12~15歳のお子様の保護者の方は、下記のページもご覧ください。
新型コロナワクチン接種を受ける生後6か月~15歳のお子様の保護者の方へ