
先日、職員キャリアアップ研修会を開催しました。複雑多様化する現代社会において、市民ニーズに的確に対応していくためには、職員一人ひとりの意識改革がさらに重要になり、能力を発揮することが求められております。そこで、私は、秩父市経営方針(久喜プラン)の重点施策の一つに「効率的で信頼される行政の実現」として、職員が専門性を高め行政のプロとして活躍できるよう研修等の強化を図りながらさらなる意識改革に努めますと掲げております。そして、自分の考えを持ち、上司や先輩、同僚と相談しながら、進むべき方向性を示せるような職員に育てたいと考えております。今回の研修会では、秩父市の将来を担う主査級以下の比較的若い職員を対象に実施いたしました。講師は、荒川区人事戦略担当部長・聖学院大学講師であり、行政のプロフェッショナルである猪狩廣美様に姉妹都市のご縁もあり、お願いすることができました。猪狩部長におかれましては、経験や実例を交えながら分かりやすくご講演いただきました。職員には、本日の講演を日々の職務に活かし、行政のプロとしてキャリアアップをめざすように話しました。