“♪春が来た、春が来た、どこに来た。山に来た、里に来た 、野にも来た。 花がさく、花がさく、どこにさく、山にさく、里にさく、野にもさく。♪”
今日は、文部省唱歌の春が来たの歌にピッタリの日でした。このような暖かい天候のもと、上宮地稲荷神社例大祭、田村神社例大祭、荒川日野の浅間(せんげん)神社春季例大祭に伺いました。お祭りは、春の喜びを地域全体でお祝いしているかのように思えました。
その後、荒川日野地内で行われた春の道草展に出向きました。たくさん方々がハイキングに訪れ、地域の方々の絵画や写真などの作品を見たり、ずりあげうどんやつきたてのあんころ餅を食べたりと、里山の自然の中で芸術や料理を楽しんでいました。
午後には、「いってんべえウオーク」のスタート・ゴールとなった歴史文化伝承館で、ご協力いただいた関係者にお礼を申し上げました。今年の参加者は約900人で、春本番の秩父路を楽しんでいただきました。
いよいよ来週からは、桜が咲き始め、その後は芝桜が見頃となります。ぜひ、多くの方々に秩父路いお越しいただき、春を満喫していただきたいと思います。