

定例記者会見が行われ、私からはまず「豚コレラ」について話をしました。重ねて申し上げますが、豚コレラは、豚やイノシシの病気ですので、人に感染することはありません。万が一、豚コレラにかかった豚の肉や内臓を食べたとしても人体に影響はありません。また、感染豚の肉は市場に出回ることはございませんので、ご安心いただきたいと思います。
発表事項は8件です。
(1)秩父市長と高校生によるFU・RU・SA・TALKの開催
(2)「花の木交流センター」および「ゆいま~る花の木」のオープン
(3)「としまの森・ちちぶ」の森開きを行います!
(4)「森林環境譲与税活用セミナーinちちぶ」の開催
(5)宮地グラウンドで「第34回日本ペタンク選手権大会」開催
(6)龍勢(農民ロケット)祭の開催
(7)大西泰斗先生による中学生のためのチチブ・イングリッシュパワーアップセミナー開催
(8)天体学習教室の実施
を説明しました。

今月、一番多い敬老会開催日となり、伺ってゆっくりすることができず申し訳ありませんでした。荒川地域、中宮地町会、中村町会、桜木町会、阿保町会、下宮地町会および上山田町会の敬老会に伺い、その後は、吉田石間交流学習館を会場に「天空だんべぇ石間収穫祭」、ほのぼのマイタウンでのお祭りに伺いました。
夕方からは、ちちぶ医療協議会、秩父地域まちづくり協議会との共催で、秩父まちづくり塾「地域医療講演会」を開催し、自治医科大学の永井良三学長にご講演いただきました。大変ご多用のところお受けいただき、ありがとうございました。今後も引き続き、秩父地域の中核病院としての責務を全うしてまいります。



今日は、福祉女性会館で行われた第19回ちちぶ民謡・民舞の祭典に伺い、その後は別所町会、道生町会の敬老会に伺いました。皆さん、楽しそうに歌ったり踊ったり、または三味線の合奏など素敵な一時を、一緒に過ごすことができました。
高齢者の皆さんが、元気に安心して秩父市に住み続けられるよう、市長として今まで以上に頑張りたいと思いました。


今日は、大滝地域の敬老会が大滝体育館で行われました。
75歳以上の方237人が対象で、たくさんの皆さんにお集まりいただき楽しく開催することができました。白寿、米寿、喜寿および金婚の皆さんに記念品の贈呈、勅使河原秩父市立病院長の記念講和、アトラクションなど盛りだくさんの内容でした。
これからも、元気に幸せで大滝に住み続けていただきたいと思います。