台風19号により被災された方へのお知らせ
被災された皆さまには、市税・保険料等の減免や融資支援制度があります。こうした制度には、受けられる条件がありますので、詳しくは各担当課へ問い合わせてください。
支援項目
|
支援内容
|
対象
|
問い合わせ先
|
り災証明書の申請受付
|
り災証明の発行を受けられます
|
災害等により被災した方
|
危機管理課
22-2206
|
被災者生活再建支援制度
|
生活の再建を支援するため、支援金を支給します
|
災害等により住家が大規模半壊以上の方
|
危機管理課
22-2206
|
災害見舞金の支給
|
災害見舞金が支払われます
|
災害等により負傷又は住家に損害を受けた方
|
社会福祉課
25-5204
|
災害援護資金の貸付
※終了しました
|
生活の再建に必要な資金の貸し付けを受け入れます
|
災害等により世帯主が負傷又は家財が損害を受けた方
|
危機管理課
22-2206
|
個人市民税等の減免
|
個人市民税・国民健康保険税の減額又は免除が受けられます
|
災害等により、住宅又は家財について滅失又は損害を受けた方
|
市民税課
22-2209
|
固定資産税・都市計画税の減免
|
固定資産税・都市計画税の減免が受けられます
|
災害等により、土地や家屋が損害を受けられた方
|
資産税課
25-6076
|
納税の猶予
|
納税が困難な場合には、徴収猶予等を受けられます
|
災害等により被災した方
|
収納課
22-2210
|
介護保険料の減免
|
介護保険料が一部減免される場合があります
|
災害等により被災した方
|
高齢者介護課
25-5205
|
後期高齢者医療保険料の減免
|
後期高齢者医療保険料が減免される場合があります
|
災害等により、住宅、家財等に損害を受けた方
|
保険年金課
25-5201
|
国民年金保険料の免除
|
国民年金保険料が免除される場合があります
|
災害等により、住宅、家財等に損害を受けた方
|
保険年金課
25-5201
|
保育所(園)の保育料免除
※終了しました
|
保育料が一部免除される場合があります
|
災害等により、住家に被害を受けた、保育所(園)等に通う児童のいる世帯
|
こども課
25-5206
|
児童扶養手当の所得制限解除
|
所得制限の適用が除外される場合があります |
災害等により、受給者本人、又はその配偶者、扶養義務者の住宅、家財等に損害を受けた方 |
こども課
25-5206
|
ひとり親家庭等医療費の所得制限解除
|
所得制限の適用が除外される場合があります |
災害等により、受給者本人、又はその配偶者、扶養義務者の住宅、家財等に損害を受けた方 |
こども課
25-5206
|
特別児童扶養手当の所得制限解除 |
所得制限の適用が除外される場合があります |
災害等により、受給者本人、又はその配偶者、扶養義務者の住宅、家財等に損害を受けた方 |
障がい者福祉課
27-7331
|
特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当の所得制限解除 |
所得制限の適用が除外される場合があります |
災害等により、受給者本人、又はその配偶者、扶養義務者の住宅、家財等に損害を受けた方 |
障がい者福祉課
27-7331 |
重度心身障害者医療費の所得制限解除 |
所得制限の適用が除外される場合があります |
災害等により、住宅、家財等に損害を受けた方 |
障がい者福祉課
27-7331 |
医療機関の窓口負担免除
|
医療機関の窓口負担が不要になります
|
災害等により被災した方
|
市立病院
23-0611
|
ごみ処理手数料の免除
|
災害ごみの処理手数料が免除となります
|
災害等により被災した方
|
生活衛生課
25-5202
|
土砂の集積場所の提供
※終了しました
|
個人宅に堆積した土砂の受入れをします
|
災害等により土砂が宅地内に堆積した方
|
危機管理課
22-2206
|
印鑑登録証の再交付等
|
印鑑登録証の再交付等を無料で交付を受けられます
|
災害等により被災した方
|
市民課
22-5348
|
パスポート(旅券)の届出
|
有効期間中のパスポート紛失時の手続きです
|
災害等により被災し、パスポートを紛失した方
|
市民課
22-5348
|
国民健康保険証等の再交付
|
国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証を再発行できます
|
災害等により被災し、保険者証を紛失・破損等した方
|
保険年金課
25-5201
|
母子健康手帳の再交付
|
母子健康手帳を紛失、破損した場合は再交付します
|
災害等により被災し、再交付を希望する方
|
秩父保健センター
22-0648
|
相談業務のご案内
|
災害に関する相談窓口をご案内します
|
災害等により被災した方
|
市民生活課
26-1133
|
災害無料電話相談
|
司法書士や行政書士による電話相談が受けられます
|
災害等により被災した方
|
危機管理課
22-2206
|
公営住宅等の無償提供
|
市営住宅・県営住宅等の無償提供を受けられます
|
災害等により家屋が半壊以上の被害を受けた方
|
建築住宅課
26-6869
|
住宅の応急修理
|
被災住宅に住めるよう応急的な修理をするものです
|
災害等により住宅が半壊以上の被害を受けた方
|
危機管理課
22-2206
|
学用品の手配等
|
就学援助として、学用品費・通学用品購入費等を支給します
|
災害等により被災し、教科書及び学用品が使用できなくなった児童生徒
|
学校教育課
25-5228
|
生活必需品の給与
※終了しました
|
被災された方に、生活必需品の支給を受けられます
|
災害等により床上浸水以上の被害を受けた方
|
危機管理課
22-2206
|
埼玉県中小企業災害復旧支援補助金 |
被災施設の復旧に要する経費の一部を助成します |
台風19号により被災した中小企業・小規模事業者 |
秩父商工会議所 22-4411 |
埼玉県中小企業制度融資
|
工場、店舗、機械設備等の建設、購入、修繕等の資金として融資を受けられます
|
災害等により被災又は、事業に影響を受けた中小企業
|
秩父商工会議所
22-4411
|
日本政策金融公庫の災害復旧貸付
|
日本政策金融公庫の災害復旧貸付小規模企業共済災害時貸付を受けられます
|
災害等により被災した中小企業・小規模事業者
|
秩父商工会議所
22-4411
|
雇用調整助成金の特例
|
休業手当、賃金等の一部の助成を受けられます
|
災害等により被災し、事業に影響を受けた事業者
|
商工課
25-5208
|
水道料及び下水道料の減免
|
水道料及び下水道料の一部減免が受けられます
|
災害等により被災した方
|
水道局
(秩父広域)
25-5221
下水道課 25-5218
|
住宅の解体
※終了しました
|
被災した住宅の解体について支援を受けられます |
災害等により住宅が半壊以上の被害を受けた所有者 |
生活衛生課
25-5202
|
埼玉県でも行っている支援についてはこちらをご覧ください。
防災行政無線の放送が聞こえにくい場合には
「電話」や「ちちぶ安心・安全メール」でも内容が確認できます。
カクニンくん
0800-800-5747【通話料無料】
ちちぶ安心・安全メールの登録方法
t-chichibu@sg-m.jpに本文が空白のままメールを送ってください。返信メールが届きますので、そのURLから登録してください。
不明な場合は危機管理課へお問い合わせください。
「令和元年台風第19号による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」の公布・施行について
この特定非常災害に対し、適用された措置は
こちらをご確認ください。