間伐材を有効活用しよう!
「秩父森づくりの会」は、秩父地域の里山を中心に、森林を守り育むとともに、薪など木質燃料の地産地消を進め、木の薫る潤いと安心な生活空間を創造することを目的としたボランティア団体です。
森づくりの会では、会員が秩父の山で森林保全のために間伐したスギ、ヒノキを薪に加工し、販売しています。間伐してから1年以上乾燥させた薪で、火の付きもバッチリ。薪ストーブや風呂焚き用、アウトドア用に最適です!ぜひご利用ください!
販売価格
※収穫箱(32cm×48cm×30cm)に薪を詰めて販売します。
※薪の長さは30cmと40cmからお選びいただけます。(30cmの薪は多めに詰めますので材積は同等です。)
※申し訳ございませんが、2018年9月1日現在、薪の在庫がありません。購入希望の方は、販売している「ふらわあ事業所」へ事前にお問合せください。(電話0494-25-3000)
「秩父森づくりの会」へ入会すれば、さらにおトク!
秩父森づくりの会(年会費3,000円)に入会された方には、1箱500円にて販売します!
会についての詳細、入会のお申し込みは、秩父市役所森づくり課までお問い合わせください。
販売場所・時間
社会福祉法人 清心会 ふらわあ事業所
埼玉県秩父市寺尾2825 電話0494-25-3000
ふらわあ事業所については、ふらわあ事業所のホームページをご覧ください。
- 販売時間 月曜~金曜 9時~17時 ※土曜は要問合せ、日・祝日はお休みです。
大きな地図で見る
ダウンロード
薪からは放射性物質の検出はありません。安心してご利用ください
秩父市が実施した検査の結果、薪について放射性物質は不検出でした。なお、燃焼後の灰を検査した結果、畑に撒くことができる基準(400Bq/kg)を超えているため、灰については一般廃棄物として処分してください。